ステップ2 減量手段を決める
ダイエットには様々な方法があります。
低糖質ダイエット、低脂質ダイエット、16時間断食…etc
低糖質ダイエット→糖質の少ない食事
ケトジェニックダイエット→炭水化物の摂取量はほぼゼロ 脂質中心
低脂質ダイエット→脂肪分の少ない食事
16時間断食→24時間の中で16時間断食し残りの8時間で食事を摂る
だいたいこの4つがダイエットとして用いられます。
よく低糖質ダイエットVS低脂質ダイエット どちらが痩せるのかなど
議論が起こりますがそれぞれメリット・デメリットがあるため
自分に合ったダイエット方法を取り入れましょう。
低糖質&ケトジェニックダイエットのメリット
糖質を抑えたダイエットのメリットは体重が変化しやすい点です。
同じ期間で低糖質ダイエットと低脂質ダイエットのグループで実験した結果、
低糖質ダイエットの方が大きく体重の変化が見られました。
これは筋肉内には水分を溜め込む性質があります。
それは筋肉中にある糖質(グリコーゲン)が関係しています。
筋肉内の糖質が少なくなることで水分も少なくなり、
体重が落ちるというメカニズムです。
というように短時間で体重が減りやすいのが糖質ダイエットです。
その反面デメリットがあります。
筋肉が減少する。
筋肉は糖質を筋肉内に溜め込み糖質をグリコーゲンにして
エネルギーとして利用し筋肉を動かします。
そのため体内の糖質が不足すると筋肉を合成するための栄養まで不足し
筋肉量が減少し、基礎代謝量が下がって痩せにくくなってしまいます。
メリット
体重が早く落ちやすい
デメリット
筋肉量まで落ちてしまいハリのある体ではない
糖質を抑えて痩せてしまうとげっそりとした不健康な体になる可能性があります。
低脂質ダイエットのメリット・デメリット
低脂質のメリットは
筋肉が落ちにくく筋肉量の減少を抑えやすいです。
脂質を抑えた分、糖質を摂るため筋肉の分解を抑えてくれます。
デメリットは体重が落ちるペースが遅い
糖質を抑えたダイエットでは体内の水分が減少するため体重が早く落ちやすいです。
低脂質の場合、体内の水分は保持されるため、減量スピードは遅いです。
そのため、体重が上がったり下がったりし一喜一憂方には
モチベーションの維持が辛いと感じるかもしれません。
ただ皆さんに知っておいてもらいたいのは、体重はただの数字です。
ダイエット・ボディメイクで最も大事なのは
「身体の変化」です。
皆さんがダイエット・ボディメイクをする理由は
細くなりたいから、絞れた身体になりたいからと
見た目に関する悩みが多いのではないでしょうか。
体重だけ落ちれば良いのであれば糖質オフダイエットを推奨しますが、
健康的にキレイな身体を手に入れたいのであれば低脂質ダイエットをお勧めします^^