トレーニングで骨盤矯正は可能か

骨盤矯正はトレーニングで改善できるのか

みなさんこんにちは!

桑名市にあるパーソナルジムLIBERNESSトレーナーの高濱です!

みなさんの骨盤は正しく整っていますか?

鏡で見たときに左右の高さの違いや

反りすぎや逆に後ろに倒れていたりと

いろんな歪み方があります。

そんな骨盤ですが、近年骨盤矯正というものがあります。

その骨盤矯正はトレーニングでも可能なのか

今回はそのお題について解説していきます!

改善できるパターンがある

曖昧な答えになってしまいますが、

結論は改善できる可能性はあります。

そもそも骨盤の歪みは様々です。

そんな歪みの中でもトレーニング分野で改善可能なのは

骨盤の

・前傾&後傾

・回旋

・片側挙上

といった配置異常な症状です。

配置異常は筋肉の硬さや強弱によって

骨が上下左右等に傾いて正常な配置からずれることを言います。

例えば反り腰ですね。

反り腰は過度な前傾を呈する骨盤配置異常。

骨盤が異常に前に倒れすぎて腰が反っている状態のことです。

このような症例は、

付随する筋・筋膜などの軟部組織のエラーをトレーニングで

改善すれば配置を元に戻せる可能性はあります。

トレーニングで改善できない症例とは

前傾や回旋といった配置異常はトレーニングで改善の余地があると

述べてきましたが、トレーニングでも治すのは難しい症例もあります。

骨盤自体のズレ

骨盤は左右にある寛骨と真ん中にある仙骨の集合体です。

寛骨と仙骨の間には仙骨と寛骨を結ぶ仙腸関節という関節

寛骨同士を結ぶ前側にある恥骨結合があります。

この関節自体がずれることがあり、

これらのズレはトレーニングでは難しいとされています。

ただ前提として、これらのズレは大変珍しい症例となります。

骨盤の関節にはかなり強固な靭帯(腸腰靭帯、後仙腸靭帯など)が存在します。

これらに靭帯のおかげで動いたとしても1mm未満の可動しか持っておらず、

よく言われるような大げさな「ズレ、開き」というのは起こりづらいと考えられています。

まとめ

トレーニングで出来る骨盤矯正とは主に

骨盤全体の配置異常の改善を目的としています。

仙腸関節や恥骨結合といった関節に起きたズレは整体をオススメします。

自分がどういうふうにずれているのか知りたい方は

ぜひパーソナルジムLIBERNESSへお越しください!

パーソナルジムLIBERNESSでは姿勢改善や慢性痛改善などの

悩みを根本から改善するコンディショニングコースがございます。

こちらのコースで姿勢のチェックや慢性痛のチェックをし、

改善に向けたトレーニングやストレッチなどを行います。

最近流行りのピラティスもございます!

ピラティスは普段使えていない筋肉(インナーマッスル)を鍛えることでき

姿勢改善や慢性痛改善に特化した器具がございます^^

根本改善したい方はぜひお問い合わせください!

WEBで予約するボタン
ボタンをタップするとお問い合わせフォームを開き予約することができます。
ホットペッパービューティーから予約
ボタンをタップするとホットペッパービューティーから予約することができま
LINEで予約するボタン
ボタンをタップすると公式LINEを開き予約することができます。
執筆者:liberness